スマートサイジングな山暮らし

41年間住んだ東京から2018年に広島の山奥に移住、目指すはスマートな山暮らし。日々実験中。

田舎の運動会は出番が多い!

まさかこんなとことになるとは、、、

 

今までのお客様でいられる運動会が

いかに楽だったかわかりました。

 

田舎の保育園の運動会がこんなに大変だったとは!

 

・保護者競技の競技を決める、レイアウト、必要なものを申請

・運動会後のプレゼント決め

・全員にあげるメダル作成(材料買出し、折り紙で折ってリボンをつける)

・テントを隣の小学校から借りてくる(軽トラ必要、大家さんに借りる)

・テントを立てる

・当日の飾り付け、持ち帰る風船を膨らます。

・万国旗を電柱からぶら下げる(電柱に登る許可をNTTにとる)

・保護者競技のゼッケンをテープで作成

・保護者競技で三輪車を次の走者のため、元の位置に戻す、もちろん走者として参加

・アンカーになったらゴールテープを持つ

・地域の人参加競技で歌って踊る

・交通安全啓発の演目で、横断幕をはる。シュプレヒコールを叫ぶ

・作ったメダルを全員にかける

・保護者会から閉会の挨拶

・テントを畳む

・テントを小学校へ返す、、、ヘトヘトです。

 

これを保護者の役員3人と、有志の力持ちお父さん方で行いました。

田舎の運動会は出番が多い!

 

来年からは小学生でお弁当持って

午後の15時までいなくちゃならない。。。

 

わたしが小学生の頃、運動会なんて

どこもお母さんしか来てなかった気がするけど。

 

最近は、パパも強制参加。

ジジババもやってくる、園児一人に大人4人くらいがくるから

朝から場所取りの人までいました!

 

子供も、人数が少ないので出番が多い。

ゆっくりしていられない運動会でした。

 

そしてなぜか右腿だけ筋肉痛。。

明日には治るかな、、、、

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

ハァ〜ゆっくりしていたい。。。