スマートサイジングな山暮らし

41年間住んだ東京から2018年に広島の山奥に移住、目指すはスマートな山暮らし。日々実験中。

移住者必読の書「田舎はいやらしい」

先日図書館で借りたこの本。

移住してなんとなく感じていたモヤモヤを言語化してくれました。

これは移住書必読!です!

 

「過疎地域クオリティー」という言葉が出来てくるのですが

私が感じていた、役所のわちゃわちゃ感

(一つ質問すると、2.3人でわちゃわちゃ対応される)とか、

お店の接客(たぶん悪意のないめちゃめちゃな塩対応)とか

ドンピシャ!です。

 

エスパー文化」という項目の内容も、、、、もう田舎あるあるです。

わかっている前提で全ての話が進んでいくから、

固有名詞がバンバン出来てくる、いちいち質問できる

図太さがないと、田舎では暮らせません!

 

また私が常々感じている、「光熱費が高い」こともちゃんと触れています。

役所の移住担当者は言ってくれないんですよ。

 

田舎で安いのは2Y。

「家賃(YACHIN)」と「野菜(YASAI)」だけです。

 

私も東京にいた頃は、地域活性化は余地のない正論だと思ってました。

しかし、、、、なんだか、

田舎に来ると、、、、

ちょっと、、、、思ってたんと違う。。。

 

というか(笑)

 

とにかく、これから田舎に移住を考えている方は読んでみてください。

すでに田舎に移住した人は、一緒に笑いましょう!

 

今日のランチは昨日子供が食べ残したピザ。

これはこれで美味しい!

 

 

 

 

 

田舎で救急車を呼んでみた

先日、救急車を呼びました!

 

子供が遊んでいる最中に派手に転び

後頭部を強打! ちょっと心配な大きな音と

子供が「気持ち悪い」と訴えたので「119」通報。

 

近くの町の大きな病院に搬送、CTスキャンなどもとり

特に異常ななさそうなのでそのまま、迎えにきた夫の車で帰りました。

 

その後、大家さんから電話あり

「昼間、救急車が来たみたいだけど、どしたん?」

とのことでした。

 

救急車は近くに来るとサイレンを消してましたし、

山の間の家なので、隣家どころか、隣の家まで随分ある。

誰かが家の中から我が家を見られるような家はないし、

道路に出た時も野次馬的なじいちゃんは誰もいなかったんです。

 

田舎の情報網は凄まじく、まさに狼煙(のろし)のよう。

 

大家さんも「〇〇さん(知らない名前のような、聞き取れないような)が

心配で電話してきて、、、」と

自分は気にしていないことを強調、、、。

 

でも、いくら田舎でも救急車が5分もかからず到着したことに

かなりビックリ!!!!!

もっと過疎が進むと近くの消防署もなくなり、本当の僻地になるんでしょう。

 

過疎地での公共サービスを維持するのではなく

公共サービスの圏外を設定し、

「自己責任で住む」覚悟を持ってもらう必要があるのかもしれません。

 

今日のランチは春のあさつきのミジン切りがたくさん入った納豆とご飯(玄米とあまりのもち米の合わせ炊き)、炒め物の後のフライパンに水と味噌、余った野菜炒めを入れて具沢山味噌汁にしました。

 

 

 

 

 

 

車の冬用タイヤ問題:田舎暮らしの意外な出費!

半年ぶりくらいの更新。

どっこい生きてます^^。

 

さてもう春になりつつありますが、冬用タイヤについて。

 

私の住んでいる地域は広島の山間部、

海側の瀬戸内的陽気な気候ではなく、冬は雪が降ります。

 

そして小さい山が延々と続いているので坂道ばかり。

平坦な道はほとんどありません。

 

去年の春に買った車にも冬用タイヤが必要になりました。

inoshikadarake.hatenablog.com

 

この時買った車は、コミコミ料金で25万円。

近所を走るだけなので、性能自体にはなんの不満もありません。

でも地域の特性により、冬のタイヤはスタッドレスタイヤにしないと怖くて走れない。

 

何も知らない私はゴムの部分を取り替える(アホか!)

だけだと思ってました。

 

そんなことではなく、ホイールごと変えるんですね!!

びっくり〜!(アホか!)

代金は55,000円。(4本分)

 

最近の軽自動車で流通量の多い車種だと、

25,000円くらいで購入できるらしいです。

 

私の23万円愛車は古いタイプのタイヤらしく、少し割高でした。

 

都会暮らしでは月の駐車場代が25,000円くらいなので、

維持費としは大した金額ではないかもしれませんが、やっぱり高いなぁ〜。

初年度だけとはいえ、高いなぁ〜。

 

でもしょうがないよな〜。

子供も乗せるし、スリップなんてしたら

他の車にも激突しかねない。

 

で、外した普通のタイヤはビニールに入れて納屋へ。

しまう場所なら困らない、田舎最高。

(だから物が増えるんですけど、、、)

 

 

また一つ勉強になりました。

 

今日のランチは、豚のスネ肉をジャガイモと白いんげん豆と煮たやつ。

昔の農民の暖炉にかけてあるような料理。

なんかドロドロで、美味しいです、、、ズズズ。。

 

 

 

田舎のPTA、、、特に広報誌いらない

4月から子供の小学校のPTA役員をやってます。

 

住んでいる地域毎から役をする人を2人づつ出す。

その時10名ほど保護者がいたのですが、皆うつむいて、、、

時間が過ぎていく。。。。

 

小学校の頃からこんな時間ありましたよね?

学級委員決める時とか。

 

とにかくその時間が本当に嫌いで、

やりたくない応援団員や、なんとか委員をやった記憶があります。

 

それで大人になってもそんな時間があるとは知らなかった。

それで去年も今年も役員をやることになりました。

 

結論から言うと

「PTAいらない」

これに尽きますね。

 

私個人の感想なのですが、、、

とにかく負担。

規約には「平等の権利と義務」は明記されてますが

そんなことは絶対ないです。

やれる人に仕事は回ってきてしまう、ブラック集団です。

 

「手伝うよー」とは皆言ってくれますが、皆でやるには

作業を全てアナログに戻すくらいの覚悟は必要です。

 

私は家で仕事をして子供も1人、PCができるとなおさら仕事は膨らみます。

幸いにも会長の合理的判断(コロナでPTAのイベントが軒並み中止)で広報誌の発行は見送られましたが、去年は1人で紙面レイアウト、デザイン、印刷をしました。

 

googleで「PTA 広報誌」で画像検索してみてください!

やけに凝った広報誌がわんさか出てきます、私は涙なしでは見れません。

業者に発注するPTAもあるようですが、どこかの地域の私と似た境遇の方が

泣きながら一人で作ってるのでは(ボランティアで)、、、と思うと。。。。悲鳴が出ます。

キャー!怖い!

 

 

しかも

全国小・中学校PTA広報紙コンクール

とか言うコンクールまで存在する!

これをこんなコンクールも運営してる側はボランティアなのだろうか?

誰が嬉しいのか!楽しいのか!私には全くわかりません!

 

ハァハァ。呼吸が荒くなってしまいました。すみません。

広報誌必要ならお金で解決しませんか?

読みたい人はその分、会費高くなりますが良いですか?

会費が高くなるの避けたいなら、広報誌いらない!と大声で言ってください。

 

私のような都合の良い人間がいるから成り立つPTA広報誌。

私も次回は引き受けません。この連鎖を断ち切りたい。

コロナを理由に広報誌をなくす、絶好のチャンスです。

と本気で思います。

 

今日のお昼は、昨日の残り。

大雨で割れてしまった大量のトマトで作ったイカのトマト煮込み

冷えたご飯

でした。今日も読んでいただきありがとうございます。

暇だから避難でもする?はありだと思います!:行ってみた 避難所編

雨ですね。

今日も雨です。

先週住んでいる地域に大雨警報が出て学校が休校。

避難指示が出て、避難所開設のメールが市から飛んできました。

 

正直、渦中にいると

「そこまでの雨かな、、、3年前の豪雨に比べたら総量はそうでもなさそう、、、」

なんて知ったような気になってました。

 

遠くの友達から「大丈夫?」とか

親からの「今どこにいる?」なんてlineなんかもきて

明らかに、温度差がありました。

 

午後ですることもなく、学校が休みの子供もyoutube見てて、、、

 

なんとなく初心に戻れ!という声がして、、立ち上がりました!

 

私「暇だから避難でもする?」

子供「うん!(目キラキラ!)」

 

子供は3年前の避難をよく覚えてます。

アルファ米の美味しい味付きご飯を食べたこと

支所(避難所)の階段で夜になっても大騒ぎしてお友達と遊べたこと

畳の部屋で毛布にくるまって夜もお菓子を食べたこと

要するに非日常で楽しかったそうです。

(幸い次の日には自宅に帰れたので楽しい思い出で済みました)

 

 

私「じゃぁ大事なものリュックに入れて!」

子供「はい!(シュタタタタ!)」

 

 

今回は少し冷静にいるもの要らないものを考えることができました。

 

結論は

パソコン、スマホ、歯ブラシ。だけ

 

これだけあればどうにでもなる。

 

全て流されるイメージを持って、いちお着替えや食べ物、飲み物も車に入れました。

子供はリュックにぬいぐるみを詰め込んでました。

 

避難所は支所にあり、図書館もあるので借りてる本を返すふりして

避難所の現状を探り、結構盛り上がってたらそのまま避難。

という作戦です。

 

荷物と本と子供を車に積み込み避難所、、いや図書館へ。

 

 

現場は閑散としてました。

3年前に仕様した畳のある和室ではなく、会議室が割り振られ、

もちろんクーラーあり。そこに家族ごとに入るテント(コロナ対策)が並べてある。

そして避難者はその時点で0人。雨も上がってました。

 

現状がわかったので、本を返して借りて。

隣の公園で遊んで、コーヒー飲んで帰ってきました。

 

でもなんだか「やった感」ありましたね!

必要なものがわかってよかった。

 

子供も美味しいアルファ米ご飯食べられなかったけど

漫画を借りてご満悦だったし。

 

これは私にとっても、子供にとっても十分に良い練習でした。

夫のいない間の有事ですから、私がしっかりしないと。

 

ネットニュースのコメントで避難は「素振り」という表現を使った方が

おられましたが、なるほど。。。よくわかりました。

 

暇だから避難はあり、だと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

お昼は、余り物タンタンうどん。

うどん茹でる時にインゲンをぶっこみ、茹で上がったそれらに

タコミート、ごまペースト混ぜて朝の残りの目玉焼いをON!

インゲン多めでお腹いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

行ってみた!:愛と工夫で巻き込め!〜なぎさ水族館at山口県周防大島〜

また夫が週末仕事ということで

一緒に行って遊んできました。

広島県ではなくお隣の山口県の大きな島「周防大島」です。

 

とは言っても、JR広島駅から島へ渡るバスの出ているJR大畠駅までは

瀬戸内海の海沿い1時間30分くらい、ガタガタ良い電車旅でした。

 

nagisapark.jimdofree.com

 

結論から言うと、小規模だし派手で珍しい魚はいません。。。が!

大人がフフフと笑ってしまう飼育員さんの愛ある解説分やイラスト!

子どもが夢中になりすぎるタッチングプールがあり!

入園料大人210円、子ども100円でこれだけ楽しめるなんて。

f:id:inoshikadarake:20210628142401j:plain

小さいおさわりコーナー


展示エリアのおさわりコーナーはサザエやヤドカリヒトデ・なまこなど。

これはほんの序章。

f:id:inoshikadarake:20210628142558j:plain

昔の温泉旅館の浴槽のようなタッチングプール、広い。

 

この広いプールで夢中になり我を忘れる子ども続出。


「もう帰るよ!」と言われ喧嘩になる息子と母親。

オムツまでぐっしょり濡らし、わめきながらパパに担ぎ出される男児

外に出されても、果敢に戻ろうとする幼児。

 

うちの子供も滑って、ぐっしょり濡れたまま1時間くらい魚を追いかけていました。


 綺麗な水族館は数あれど、これだけ自由にやらせてくれる水族館はなかなかない!

 

f:id:inoshikadarake:20210628143320j:plain

ここに載ってないハマチみたいなのもいた、ドチザメは1.2mくらいのが数匹ウネウネ。


ここは大人都合の「もう行くよ」を諦めて、

子供の「帰る」を待つ方が双方のダメージが少なく済みそうです。
時間に余裕を持っていくことを猛烈にお勧めします!

そして大人は、パパママ交代で隣にある陸奥記念館で

静かに英霊たちに思いを寄せるが良いと思います。

nagisapark.jimdofree.com

そして、近くの丘には野外展示があり、、、、

f:id:inoshikadarake:20210628144339j:plain

巨神兵の遺跡だと思うであろう光景

 

戦艦、陸奥スクリューなどが朽ちるままに展示してあります。

ナウシカぽくて、なんだかドキドキしました。

 

ランチは道の駅「サザンセトとうわ」で

sazanseto0033.sakura.ne.jp

 

フードコート形式で、夫はモツとモヤシがおてんこ盛りのモッちゃんめん。

子供はアシタバパンのサンドイッチとソフトクリーム。

私は、なんか場違いなカンボジア料理、パクチーもりもりでいただきました。

 

島といえば定番は刺身定食だけど、たまにはすっ飛ばして、
個性的でノリノリな店主のおすすめもいいですね〜

パンチのあるフォーみたいなの美味しかった!

 

周防大島には新しいおしゃれ風なカフェも多く、
ヤシの木とかフェニックスたくさん植えてあって、

また岩国基地からの外国人の方も大勢遊びに来てました。

なんでも「瀬戸内のハワイ」として売り出しているそうです。

 

よくわからないけど、六本木のハードロックカフェに外国人が集まるみたいな

現象ででしょうか?

 

誰も「どこがハワイなん?」とは言わない、
ゆるく、暖かい雰囲気の島でした。

 

今日のランチは、冷蔵庫のタラコとバターと

引き出しの奥に隠れてたスティックの昆布茶で

タラコスパゲティ。ふ〜。パスタでお腹いっぱいって最高。

(お店のパスタは量が少なくて、、、)

田舎の歯科矯正について、、、親も勉強しなくては!

7歳の我が子、歯並びが悪くなりそうな予感がします。。。

 

私も小・中学で歯科矯正を経験して歯並びを直しました。

(50万円かかるのよ〜、と親からよく聞かせれました)

鏡をよく見てたので矯正前の歯並びも覚えてます。

 

我が子の歯を見てると、

上前歯は大きな永久歯が生えていて、隣の隙間に永久歯が生えかけています。

その隙間がせまい!

 

この感じ私の昔にそっくりなのです。

 

気になるので一番近所の歯医者「一般矯正」も

診療科目にある歯医者に行ってきました。

(自転車で10分くらい)

 

レントゲンを撮り、一通り見てもらいました。

 

「上顎を大きくする拡大装置、検討してみますか?

取り外し可能な歯磨きができるタイプ、取らないで効果の高いタイプがあり

どちらも¥28000で作れます」

 

 

私の虫歯治療をしてくださってる先生で

衛生士さんもとても優しいのですが、

長期の歯科矯正を任せて良いかは不安を感じました。

 

不安の中身は、、、

・拡大装置?歯科矯正のパンフレットがない

・レントゲンだけでわかるのか?もっと検査するのだと思ってた

・歯科医院のHPが古い

 

 

説明も聞いたのですが、より深く理解するためにネットで調べてみました。

質の高い矯正治療と安心の提供に努める矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会」
https://www.jpao.jp/

 

やはり、矯正には一般の虫歯治療などの他に

深い専門知識が必要のようです。

 

拡大床を使ったトラブル報告もあり、少し怖くなりました。

https://www.jpao.jp/15news/1525trendwatch/vol18

 

高額ですし、先生と信頼関係がないと

子供なりに納得して痛みに耐えることは出来ない、経験からわかります。

よって、上記「日本臨床矯正歯科医会」掲載の歯科医院と、小児歯科専門医院も受診することに決めました。

 

 

田舎ですと、病院の数が限られているので

専門医の治療を受けることは少しハードルが高いです。

 

少しでも安心できる病院を選ぶのは保護者のできることなので

勉強して、安心納得してから治療を始めたいと思います。

 

さて、今日のランチはスミイカを冷凍してあったお刺身を

畑に生えてたエゴマの葉で作ったキムチで巻いて、発芽玄米食べました。

すんごく美味しかった!

 

今日も読んでいただきありがとうございます。